2015年08月17日

ボトルスコープ オーストラリア シドニー

今日できたボトルスコープの久々の新作です。随分前から手掛けていたのにやっとのことで形になりました。
鉄骨橋に高層ビル群と今までなかった題材なので非常に手こずりました。
また特に夕暮れから夜にかけては街にはやたらと照明が灯ります。街が大停電でもなけりゃ夜に「真っ暗」はおかしい。数十本の光ファイバーを張り巡らせてみましたが、時間だけがどんどん過ぎてゆく終わりの見えない気の遠くなる作業でした。夜景を撮るにはこつが要るので今日は日中の写真です。
cyd hiru.jpg
cyd mor.jpg
cyd yu.jpg
cyd re.jpg実際の光景
posted by 箱庭屋 at 15:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年08月08日

長い沈黙

この数か月まるで死んだように動向不明にしてしまいました。実は長い間閉じこもってました(あくまでも心理的にです)。
この1年あまりにも賑やかすぎて目まぐるしかったもので、静寂が欲しかったと云えばかっこつけすぎ、いってみれば反動、揺り戻しですね。ただ黙々と作業を続けていた、続けざるを得なかったといったところでしょうか。
しかし、気づいてみればもう8月、たしか9月に個展するって言ってなかったっけ?そう去年の初個展で「個展の世界?」に脚を踏み入れてしまったが最後、「個展の呪縛??」の恐怖を全身で感じている今日この頃です。
終わりなき試行錯誤の泥沼の中から果たして新作は産まれてくるのか?悩ましい日々が続きます。

posted by 箱庭屋 at 15:24| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月08日

明朝の「モーニングバード」テレビ朝日

明日9日朝、情報番組「モーニングバード」(テレビ朝日系)のどこかに登場します。
「ロケ+作品数点がスタジオで」というパターンになるのではないでしょうか。
テレビ初公開シーンも少し入れてあります。
といってもどんな構成にしていただけるかは???
見てのお楽しみ
といっても自分が映るのは見苦しいので冴えないおじさん部分はモザイクかけて欲しい・・・
(そんなことしたら余計に怪しいかも?)
テレビ朝日モーニングバード
posted by 箱庭屋 at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年03月31日

東京個展まとめ

初のロングラン開催(12日間)でフル出場と相成なった今回の東京個展。
直前ぎりぎりまでの制作という流れから体力的にもどこかでへたばるのでは?
と想っていましたが何とか乗り越えることができました。
これも多くの方の助けを頂いたからこそ、本当に感謝です。
関東圏はもとより岡山、山形、大阪、三重、福島、長野、愛知、静岡など遠方から、また会期中に二度三度と来ていただけた方、期間を通して2000人を優に超える方が来場されました。
ただ、たくさんの方に来て頂けて嬉しい反面、ご説明が行き渡りにくい部分もあり反省しています。

気の早い話かもしれませんが来年も必ず東京で展示ができるように、作品を作らねば成りませぬ。
その前に京都でも・・・「饅頭怖い」ならぬ「個展怖い」嬉しいような恐ろしいような、楽しみなような苦しいような・・・

LH1.jpg

LH2.jpg
posted by 箱庭屋 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年03月18日

東京個展つづき

連日ばたばたしているため、写真を全然撮っていませんでしたが、Ampのライターの方が写真入りの詳細なリポート記事を載せて頂けましたので、ぜひそちらもご覧になってください。

Amp記事の下の方にこの記事が気に入ったらいいね!してね♪もありますのでよろしかったらそちらもぜひ!

Amp
Amp紹介文
Amp.は、“世界基準“をテーマにした好奇心を刺激するメディアです。 海外に在住する方を含め個性的なキュレーター陣が記事投稿をしています! 海外では当たり前のコトが、私たちにとっては新たな発見。 世界の面白いコト、びっくりなコト、感動するコトなどなど… Amp.(拡声器)を通して世の中に発信していきます。

ライターさんの個展リポートブログ記事 NewsACTこちらもどうぞ
posted by 箱庭屋 at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年03月17日

東京個展

今日で東京個展の前半が無事終了しました。すでに1000人超の方にお越しいただき本当に感謝しております。
遠くは福島、三重、愛知、静岡、長野から茨城、千葉、埼玉、群馬・・テレビの影響力は凄いです。
中には「何年も待っていた。」というお声を聴くとただただ本当に頭の下がる思いです。
明日、水曜日は休廊日ですので一日お休みをいただきます。
土日はかなりの混雑が予想されますので、もしご都合がよろしければ平日にお越しいただいたほうがゆっくりご覧いただけるかと思います。土日でも終了間際30分は(おそらく)空いています。
posted by 箱庭屋 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年03月12日

東京個展始&13日朝の日テレ「スッキリ!!」

いよいよ東京個展スタートしました。実はオープン前の午前中に日本テレビ朝の番組「スッキリ!!」の取材を頂き翌13日(金)の朝にオンエアされます。オカモチも生放送のスタジオに登場し、それからギャラリーに帰ってきます。(オカモチだけが番組スタッフさんの手で出前されていきます)このあたりはさすが東京だけありますね。

日本テレビ「スッキリ!!」13日(金)8:00〜10:25(全国ネット)9:00過ぎごろ登場の予定です

ギャラリー リトルハイ
「旅する眼〜封じ込められた美の風景〜」
 箱庭屋・安田誠一 個展
 2015年3月12日(木)〜3月24日(火)(18日は休廊)
 12:00〜19:00(最終日17:00まで)
 水曜休廊 入場無料

GALLERYリトルハイ

lh.jpg
写真は朝のほとんど人気のない中野ブロードウェイ、これからどうなっていくのでしょう
?
posted by 箱庭屋 at 23:57| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2015年03月11日

金龍山浅草寺

ぎりぎりになって問題がいろいろ起こって完成が危ぶまれていた広重名所江戸百景より「金龍山浅草寺」納得いく完成度には達していませんが、とりあえず形にしました。今日から東京に発つので本当にギリギリです。ここからまたいろいろ意見をやご感想を戴きながら改良を加えていきたいと思います。とにかく面倒くさかったです、うんざりする程のやり直しの連続でした・・
sensoji.jpg

sensouji.jpg
posted by 箱庭屋 at 01:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月28日

作品の見れる場所

「作品を常時見れる場所」は有りますか?とのご質問を頂いているのですが、今のところ展示会や個展でしかご覧いただけません。ただ「ボトルスコープ」に関しては大阪・吹田のバイクショップ「ホンダワールド」に2点、お客様用に置いてあります。別にバイク関係なしに来店いただければご覧いただけます。

ちなみにここのバイクショップは弟が経営していて、2階の片隅には四半世紀前の私の愛車Kawasaki GPz400Fが眠っています。

ホンダワールド(大阪・吹田市)
posted by 箱庭屋 at 10:22| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

江戸の雷門

展示会に向けて制作中の浅草寺、間に合うかどうか際どいですが何とかしたいです。(します!)
今の雷門と江戸期の雷門では似ているようで結構違う。特に大きな違いは江戸期の雷門には門扉があったということ。今は門扉が無いので24時間いつでも通れるけれど、江戸時代はある時間が来ると閉じられてしまい、夜間の出入りは門の横の木戸から行っていたということです。
門扉の描かれている絵が殆ど無かったのでなかなか気づかなかったのです。
時代考証は面白いけれど難しい、ある程度考証ができてないと制作にとりかかれないし・・
時間がどんどん過ぎていく・・・
sensoj.jpg
実際の作品ではこの辺りは陰になってほとんど見えなくなってしまいます。
「ほとんど見えないから作らない」っていう訳にはいかないのが厄介なところ。
裏を返すと微かに見えるかもしれないのですから・・・
またまた時間がどんどん過ぎていく・・・
posted by 箱庭屋 at 02:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月23日

土曜朝の情報番組「知っとこ!」28日登場

さらにたまたまですが今週の土曜日28日にもう一件テレビ番組出演が決まりました。
MBS毎日放送、土曜朝の情報番組「知っとこ!」2月28日(土)放映です。
大阪の毎日放送がキーステーションですがTBS系全国ネットで放送されます。
特集コーナー「びっくり作品ランキング」(ちょっとネタっぽい括りもゆるくていいかも。)
まあ新ネタの少ない自分は置いといて他に4人のユニークでびっくりな作り手が紹介される予定です。
毎日放送MBS「しっとこ!」全国ネットTBS系 毎週土曜日の朝8:00〜9:25放送 (放映日2月28日)
posted by 箱庭屋 at 00:05| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月22日

テレビ朝日「Design code 〜デザイン・コード〜」2月28日

次の土曜日の晩、関東エリアですがデザイン系のミニ番組に登場します。
半分「的屋のおやじ」みたいのがこんなところに出ていいのか気恥ずかしいところもありますが2分ちょいと一瞬です。
それでも撮影だけで5時間以上、編集作業を入れると物凄い時間がかかってクオリティの高い番組にされています。

超有名どころのデザイナー、新進気鋭のアーティスト、まあ自分のカテゴリは「その他のよくわからないもの」といったところですね。

テレビ朝日「Design code 〜デザイン・コード〜」関東ローカル
放映日:2月28日 23:06〜23:12の中の2分程度
http://www.tv-asahi.co.jp/design/
posted by 箱庭屋 at 01:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月16日

おわれるおわれる

最近、根を詰めて作業をすることが多いので肩やら腰やらがガチガチです。「温泉にでも浸かってゆっくり日本酒でも・・」という幻想を掻き消しながら、せめてもの晩酌も封印。飲んでしまうと気力がおおらかに成りすぎて「なんとかなるさー」流石にこの時期これではマズイ、ぐっと我慢です。

江戸期の浅草寺仁王門です(現在は再建された宝蔵門になってます)
下に見える爬虫類状の汚れたものは陸亀の頭部、ではなく作者の親指です。見苦しくてすいません洗ってる間もありませんということで。
この屋根に雪が積もります。実際に見えるのは建物の右半分だけですが、もしかしたら木々の梢の合間から見える可能性もあるので一応全体作ってます。最初の作品は試行錯誤が多いからいろいろやってみないと解らないのですが、それにしても時間がかかり過ぎ・・本来ならもう完成してなければならないはずが・・
とにかくやるしかありませんね。
niomon.jpg

yahooの地域ニュースにアップして頂けたみたいです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150216-00000002-minkei-l13



posted by 箱庭屋 at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月14日

東京個展まで1ヶ月

いよいよ東京の展示会まで1ヶ月を切ってしまいました。新作「浅草寺」を間に合わせるといいながらいろいろ追われて、まだパーツを作っている段階。現実には見れない「江戸」の光景だけに疑問が起こるたびに錦絵やら古写真をルーペで調べながら作業を進めていますが、なかなか進まない、途中まで作っても納得いかない出来で作り直し、さらに首をしめることに・・・。
ようやく出来上がってきたパーツの一部「浅草寺五重塔(江戸期)」です。
てっぺんまで33mmでだいたい1/1000ぐらいでしょういか。
まだまだ作らなければ…
goju.jpg

posted by 箱庭屋 at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月31日

東京で初個展開催

東京・中野ブロードウェイのギャラリー「リトルハイ」で東京初となる個展を開催します。
オカモチの箱世界、ボトルスコープ、竹筒のカイマミなどを展示します。
ひと通り見て頂くにもそこそこ時間がかかってしまうので、土日は慌ただしいかもしれません。
平日ならたぶんゆっくりとご覧いただけるのではと思うのですが・・・

「旅する眼〜封じ込められた美の風景〜」
 箱庭屋・安田誠一 個展
 2015年3月12日(木)〜3月24日(火)(18日は休廊)
 12:00〜19:00(最終日17:00まで)
 水曜休廊 入場無料

GALLERYリトルハイ
中野ブロードウェイ
posted by 箱庭屋 at 22:45| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月14日

今日の「ちちんぷいぷい」 MBS毎日放送 関西エリア

本日14日「ちちんぷいぷい」 MBS毎日放送 関西エリア 16:42〜ごろ
生放送に出演予定です。これから出前に行ってきます。


posted by 箱庭屋 at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今日の朝日新聞(大阪版)に記事

今日の朝日新聞の大阪版にカラーで記事を載せていただけました。
他地域では見れないと思いますが、ネット版では一部ご覧いただけます。
ネット版を無料登録すれば一日3本の記事までは読めるそうです。

朝日新聞 DIGITAL
posted by 箱庭屋 at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年01月13日

新年あけすぎておめでとうございます?

sensoji.jpg

広重の名所江戸百景「金龍山浅草寺」です。新年を飾るに相応しいお目出度い紅白が主体になった色使いが印象的です。実はこの絵が出されたのが安政3年旧暦7月(1856年)今でいうと残暑の頃、そんな時に何故雪景色?涼しげな風景だから?
 sen1.jpg

実はここでポイントとなるのが時代背景で江戸では前年の安政2年に安政地震にみまわれ、その時浅草寺の五重塔九輪(先端の部分)が曲がってしまったのです。江戸っ子たちには一大事、今で言えば東京タワーの先が曲がったぐらいの騒ぎだったそうです。それが安政3年5月に修復された。修復を祝うには目出度い紅白、だからまだ暑い時分だけど雪景色と相成った。

このように見ていくと広重の名所江戸百景はただの「名所絵」というより時節に応じたメッセージ性や話題性をも織り込んだ深い味わいができるものだったのですね。

この辺りの疑問を気持ちよく解説してくれたのが「謎解き広重江戸百」(原信田実)です。

なぜ冒頭にこの絵を持ってきたかもうお判りですよね、3月の東京個展に向けての江戸シリーズの新作として発表する予定です。ただ作らなければならないものが山積している中果たして間に合うのか・・・
posted by 箱庭屋 at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年12月14日

京都・岩倉・実相院・こころのお庭

京都岩倉というと京都郊外ののどかな風景が広がります。元々京都の街中にあったお寺ですが応仁の乱の戦火を避け当地に移られたそうです。
春の桜、夏の青葉、秋の紅葉、冬の雪、四季折々の佇まいの美しいお寺です。
特に「床みどり」「床もみじ」は有名で京都を紹介する写真でもご覧になった方もおられるのではないでしょうか。
皇室にもゆかりのある門跡寺院で、客殿などの建物は御所から移築されたもので独特の風格を湛えています。
移築されたのは江戸の享保年間(1720年頃)で300年近く経つこともあり、建物自体の老朽化はさすがに否めません。建物周囲につっかい棒を巡らせた姿は満身創痍ですが、さすがに御所建築だけあり丁寧な造りが成されています。

その修復事業の一環として「実相院こころのお庭プロジェクト」が2013年4月にスタート、客殿前の石庭を市民参加型のワークショップで形作ることになりこの12月13日に完成を迎えました。ただ庭造りとしてはこれからが新たなスタート、修復事業もこれからいよいよ本番といったところです。

さて前置きが長くなりましたが、このプロジェクトに関わっておられる方からご依頼があり、このお庭をジオラマで製作いたしました。22cm四方の小箱(箱世界)に納められています。ジオラマ自体は一般公開されておりませんので、写真で雰囲気だけでも。
実際のお庭は作庭家の植治・小川勝章が監修されていて非常にダイナミックです。ぜひ実相院を訪ねて実物のお庭や建物をご覧になってみてください。襖絵なども狩野派の本物(コピーではない)を間近で見れます。

実相院

植治

ji1a.jpg
ji3a.jpg
ji2a.jpg
ji4a.jpg
ji5a.jpg
一番下の写真が実際のお庭です。
posted by 箱庭屋 at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年11月29日

京都・烏丸ギャラリー展開催中です

京都・烏丸、市場河原町からもほど近いギャラリー富小路さんで展示会を開催中です。
初日の金曜日は平日ということもあり、静かな環境でじっくりと見て頂くことができました。
前回はすさまじい状況でしたので、これぐらいゆったりまったりとできたほうが、見て頂くにも解説するにもありがたいです。
今日と明日朝10時より開催しております。

P1230632.jpg
中央が最新作のかいまみ江戸名所百景
posted by 箱庭屋 at 07:27| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記