そのカケラを拾い集めながらよろよろ歩いてます。
さて、拾い集めたカケラの中に妙なものが、イタリア製の小さな電子基盤"Arduino"と呼ばれるものです。
実は数年前から一部のクリエイター達がこの基盤の表現の可能性に注目して様々な作品に取り入れています。

IDEAHACK 最近話題の『Arduino』とは一体何なの?何ができるの?まとめ
最近のPCから見るとおもちゃみたいにシンプルですが、使い方によっては実に様々なことができる。
それがあたかも「魔法」のように。
テクノロジーが進化するとマン-マシン・人間と機械のやりとりがどんどん感覚的なものに変わってきます。
昔はコマンドを打ち込んでパソコンを操作していたのが、マウスが現れ入力が感覚的にできるようになり、最近ではゼスチャーで操作できるものも現れているみたいですし。テレビもチャンネルを"回して"いたのがリモコンになったときは感動ものでした。スマホなんかもまるで魔法の石版(例えがやたら古い!)。
今まで作品作りに於いて「レトロ」を重視していたので電気的なものはなるべく避けてきましたが「魔法」の装いができるならこれもありかも。ということでどんな風に使えるかまたまた思案が続きます。